立ち読み   戻る  


はじめに

  世界で最も恐るべき「ソフト・パワー」は、次期駐日大使候補のジョゼフ・ナイ氏が夢想するようなハリウッド映画などではない。シナ文明を西欧の慣習に対してインヴィンシブル(無敵)たらしめている「老子(道教)の兵法」だ。
  明治維新は、北村透谷が叫んだように、自由主義革命だった。しかし日本には、自由な個人に社会的な自制を促した西洋のキリスト教会のような、近代経済に不可欠な倫理の学統がなかった。自己と対等な他者の存在を認めぬシナ/朝鮮式の儒教に頼るとすれば、明治維新はただの反近代革命(幕府交替)に堕すだけだ。ここから、福沢諭吉ら先人たちの、宗教的な苦闘が始まったのだ。
  新渡戸稲造は、日本人はクリスチャンでこそないけれども、古代ギリシャ人のような正邪の言語的誠実さをもっているから西欧文明のメンバーになれる――と欧米に宣伝しようと決意。近代日本の新宗教たる「武士道」を創案した。
  が、東大の御用学者らの嫉妬心から、この新渡戸路線は、洗練・完整されるまえに、早々と息の根を止められた。
  逆に、反動的な「教育勅語」の普及と、山鹿素行や『葉隠』(山本常朝)の引っぱり出し、宮本武蔵の称揚などによって、「武士道」という言葉の意味・内容そのものが歪められた。ついに、真珠湾の奇襲開戦のどこが悪いと開き直るような没倫理的な日本人を現代においてまで大量育成することになっているのである。
  ルース・ベネディクトの『菊と刀』は、こうして日本人自身が扼殺した新渡戸流「武士道」に再び光を当て、敗戦後の日本に独立と自主武装を許しても良いのだと米国東部の知識人層を説得しようとしたものであったが、三島由紀夫のような日本の秀才すら、ベネディクト(および彼女にそれを書かせた米国政府内の親日派)の意図を理解することはできなかった。それほどまでに、戦前の「教育勅語」の呪いが深甚なのである。
  本書は、三島流「武士道」ではなく新渡戸流「BUSHIDO」の正しい延長上に、現代の日本人がシナ式混沌に呑み込まれず西欧文明とともにサバイバルしていくために、最低限備えておくべき三箇条の倫理――「公人が公的な約束を破ったら恥じよ」「無害な他者・他国に対して不親切な働きかけをするな」「有害な他者・他国からの干渉には必ず反撃の策を講ぜざるべからず」――を、提唱する。
  さらに、本書の後半では、シナ人労働者を日本国内に大量に受け入れようとする政策が、まさに「老子の兵法」の術中にはまるものに外ならず、それでは日本文明の滅亡が確実になるだろうと警告。むしろ今こそ三十代の日本人失業者に国費を投じ、社会的職業人としての再訓練を施さねばならない、と説く(第5章)。
  また当面、不良外国人が地域コミュニティの治安を悪化させていくであろう近未来に備えるべく、家庭で為すべき防衛策を、著者の実体験に即して、詳細に指南する(第6章)。
  最終章では、シナに隣り合わせている日本として、世界に対して倫理的に貢献する仕事の一例として、インターネットと英文を駆使した政治的な訴えかけの手法を、人権運動家へのインタビューによって紹介している。



はじめに

第1章 日本には新しい宗教が必要だ!

公的な約束に鈍感な日本人の致命的欠陥
ハワイ奇襲開戦は言い逃れできない卑怯な「騙し討ち」
公的な約束を守らなかった日本政府に文句を言う資格はない
公人が公的な嘘をつかない習慣はどこから生まれたか?
西洋文明を支える厳密な言葉使い
アルファベット文字とシナ文字の根本的な違い
約束をしなければ破ることもない
東京裁判で断罪されたのは、日本の非常識な自己中心的精神
このままでは日本人がシナ人の仲間になってしまう
シナ式儒教は上下の階級秩序を主眼に置いている
「儒教はとうてい人の道ではあるまい」
任せて安心な精神的指導者が不在の日本文明
シナ宗教の一種としか思えない「教育勅語」
公的な約束事が通用しない、子供の国家だと批難されたも同然
新しい国教の言語化に失敗した明治の知識人

第2章 武士道という「自衛の宗教」

近代日本の宗教的道徳になり得た新渡戸の「武士道」
遅過ぎた「武士道」ブーム
マルクシズムが勝てばソ連に、教育勅語が勝てばシナになる
明治のインテリ、高山樗牛の身も蓋もない「日本主義」
西洋人の戦時の実態に接して恐怖感を新たにした
スペンサーの社会進化論「ダメな国家は淘汰される」のコピー
山縣有朋がロシアで見た「政教一致」の姿
「進化する文明社会に、旧来の伝統的徳教ではおいつかない」
日本文明にマッチしない福沢諭吉の『修身要領』の弱み

第3章 見えない日支宗教戦争が始まっている

戦前日本の諸悪の根元は兒玉源太郎
新渡戸にはなれなかった井上哲次郎
仏教的な「慈悲」から《自衛の倫理》は生まれない
有害な他者に甘い日本人の道徳上のビョーキ
「皇室あるがゆえに、日本国民は日本国民であり続ける」
現実的なシナ人は営利に活かせない仏教を顧みなくなった
シナの「民間宗教バブル」の影響をうけた親鸞・日蓮
シナ人の倫理観は、周囲の国を腐敗させる静かな攻撃兵器だ
見えない日支宗教戦争がすでにはじまっている

第4章 老子の兵法

シナには「孫子の兵法」もあれば、「老子の兵法」もある
「道可道章」/「天下皆知章」/「道常無名章」/「有物混成章」/「上士聞道章」/「天下有道章」/「出生入死章」/「以道佐人主章」/「夫佳兵章」/「道生一章」/「人之生章」/「善為士章」/「以正治國章」/「將欲翕之章」/「用兵有言章」/「民不畏章」/「勇於敢章」/「民不畏死章」/「民之飢章」/「天下莫柔弱章」/「其安易持章」/「善行無轍跡章」/「孔徳之容章」/「天地不仁章」

第5章 「40代、職歴無し」を放置すれば日本は滅びる

オールド・ドッグは新しい芸を覚えません
シナ・朝鮮の労働移民が日本を食いつぶす
「自分探し」から「ワープア行き」の片道切符
名刺の出し方くらいは、中学校から教えるべきでしょう
労働者の将来不安を解消する簡単な方法

第6章 自宅警備員に捧げる《泥棒よけ》虎の巻

わが家が空き巣に入られた
「一回も入られないのが戸締りの基本だ」
「ドロボーに入られた」こともすぐには気づかなかった
「ストリートビュー」は泥棒向け「下見」サービスか
「録画機能付き監視カメラ」こそ最強の防犯設備
安くて効果的な「屋外鳴り響き式の玄関ブザー」
ダミー・カメラだけでは犯罪抑止にはならないだろう
玄関内部の防備演出はなぜ大事か
郵便受けは抜本的なデザイン変更が必要
タイマー式照明具を活用して留守を隠蔽せよ
サッシ窓の錠は、方法はわからないが外から開けられる?
窓サッシのメーカーは「ダイヤル式の鍵」を開発してほしい
窓枠の下には接近障害物を並べておく
「焼き破り」侵入には振動アラームで防盗
兵頭式「室内用侵入感知警報機」
地域住民の協力がさらなる犯罪を抑制する

第7章 政治家も役人も頼りにならぬ時代の在宅ロビー活動
「草莽の士」加藤健氏へのインタビュー

街頭の活動と違って、電車賃やガソリン代がかからない
インターネットがロビー活動を革命的に変えた
シナに近代五輪を開催する資格など無かった
誰でもできる在宅ロビー活動のノウハウ
「コピー&ペースト」で十分伝わる文例
欧米向けには、まず第一に「人権問題」を選ぶ
早いときは送って1分で返事が来ます
具体的な「アクション・コピー」を忘れずに!
「在宅ロビイスト」300人いれば日本を守れる!

あとがき




※編集部注
本文206pの画像に誤りがありました。
正しくはこちらになります。


206頁「エジンバラ公の秘書からの返事」



兵頭二十八(ひょうどう・にそはち)1960年長野市生まれ。高卒後、北海道の陸上自衛隊に2年間勤務し、1990年、東京工業大学 理工学研究科 社会工学専攻博士前期課程修了。現在は評論家。著書(共著含む)に、『逆説・北朝鮮に学ぼう!』『ニッポン核武装再論』『陸軍戸山流で検証する日本刀真剣斬り』(以上、並木書房)、『あたらしい武士道』『精解 五輪書』(以上、新紀元社)、『属国の防衛革命』、『日本の戦争 Q&A』(以上、光人社)、『やっぱり有り得なかった南京大虐殺』(劇画原作、マガジンマガジン)、『【新訳】孫子』『【新訳】名将言行録』(以上、PHP研究所)など多数がある。